2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

上田上堂町古文書・文献 調査

上田上堂町古文書・文献 調査に、三阪先生、RAのTさん、龍谷の森の鳥類調査をされているSさん、Yさんと参加してきました。午前: 滋賀県立図書館にて 古地図、絵図、文献等検索作業。 3つの田上にまつわる絵図をみつけました。 ・田上不動奥山論書立合改絵…

上田上大鳥居町 

先日の6月18日の保全の会の例会の参加後、鳥類の専門家である須川先生の紹介で、上田上大鳥居のお住まいのSさん宅にお話を聞きに行きました。途中、先日大日山に行った際に見つけた鳥の巣がカワウのものかどうかを調べに行きました。結果はカワウではなく、…

「龍谷の森」保全の会の例会に参加

「龍谷の森」保全の会の例会が、龍谷大学瀬田学舎「龍谷の森」で行われました。「龍谷の森」保全の会は、龍谷大学瀬田学舎隣接地保全の会が主催して、市民の方々や学生たちと共に「龍谷の森」の保全活動をしている中で、参加者の方々から、会員制の組織をつ…

竈のある旧家

堂町の南部さん宅におじゃまして二度目の聞き取りを行った。 今日は、南部さんが子どもの頃にこの地域の川や池の様子はどうであったか、そこでどんな遊びをして、どんな生きものと出会っていたかというお話を聞かせていただいた。子供の時の南部さんは、毎日…

「共存の森」の活動

6月12日(日)の上田上堂町の湯立祭にて、関西「共存の森」メンバー6名に出会いました。彼らの活動の基盤になっている「聞き書き甲子園」なるものに大変興味を持ったので、メモしておきます。 これから彼らの活動に注目して、情報交換や活動のリンクなどで…

上田上堂町 湯立神事 

堂町は龍谷の森のちょうど南側に接する集落です。堂町の南部さんの案内で若宮八幡神社で行われた「湯立祭」を見学する事が出来ました。南部さんのお話によると、元々集落はそこから田上盆地へ降りたところにあったのですが、 1802年の大水害で集落が流され現…

「石」「岩」の存在

『聖地のフィールドワーク』と題した講演会に参加してきました。テーマは鞍馬と天龍寺。 アジア、インドネシアを中心にフィールワークをされている植島啓司氏の4回シリーズの 講演で最終回は奈良の御祭フィールドワークという講演会です。 鞍馬の火祭りや天…

上田上地域(牧町)は水田の裏作で麦を作っている(牧町八幡神社にて)

今日は、麦藁の刈り取りをされていた。これから田を起こし稲作の準備がされるようだ。 6〜10月が稲作、11月〜5月が麦作になる。 刈り取られていた麦わらは畑の日よけに使われていた。

毎月1日は御参りの日(牧町八幡神社にて)

毎月1日11日は御参りの日。神社には地元の方がお参りに来られる。 社務所の縁台にはお茶が準備されていて、休憩できるようになっていた。

田上盆地一周

今日は大戸川上流の大鳥居から田上盆地を車で ぐるっと一周して田上一帯の大きさを確認。 巡った場所は、大鳥居(大戸川ダム予定地)→上田上牧町(真光寺、八幡神社) →上田上中野町(大戸川沿い)→田上枝町(田上鉱物博物館) →田上里町(毛知比神社)→瀬田…